ヤナギさんへのお答え
シンボルツリーがヤナギさんの美央さんから質問をいただきました。この場を借りて、お返事いたします。
「柳といっても猫柳やしだれ柳など種類がございますが、どれを選んだらよろしいですか?」
ヤナギさん、お便りをありがとうございます。
ご質問の答えですが、種類にこだわらないでください。ヤナギ科の樹木であれば、その生命エネルギーは共通しています。
正確にいうと、ケルトの柳はゴートウィロウ[Salix caprea]が主流です。ドルイドが使う魔よけの杖はこのヤナギの枝で作ったと伝えられています。日本人に身近なシダレヤナギ[Salix babylonica]も、西欧でも見られるんですよ。
ヤナギ精のあなたが、柳の力を身にまとおうと思うとき、シダレヤナギの並ぶ道を歩いたり、ネコヤナギ[Salix gracilistyla]を部屋に飾るもいいでしょう。
美央さん、前のブログに質問をくださいました。そっちはもう動いていません。こちらのブログに気づいてくださることを祈っています・・・。
| 固定リンク
「Celts ケルト」カテゴリの記事
- 2025.6.7【セミナー14】古代ケルト 聖なる樹の教え~光の半年のために(2025.06.26)
- 2024.5.25【セミナー12】古代ケルト 聖なる樹の教え~光の半年のために(2024.05.26)
- 2024.11.16【セミナー13】古代ケルト 聖なる樹の教え~闇の半年のために(2024.11.23)
「シンボルツリー・サイクル」カテゴリの記事
- 2019.4.20セミナー報告「吉見の森のおはなし会 古代ケルト聖なる樹の教え」第3回(2019.04.23)
- 2018.12.1【報告】吉見の森のおはなし会「古代ケルト 聖なる樹の教え2~闇の半年のために」(2018.12.03)
- 2017.9.30吉見の森のおはなし会「花のいのち 木のたましい」(2017.10.01)
- 古代ケルトの森のことばと、竪琴ライアーの響き(2014.03.24)
- チェコ日記2 古代ケルトの樹木の暦(2012.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
杉原梨江子 さま
美央です
Ⅱのブログに辿り着くことができました
詳しくお答えいただき、ありがとうございます。
とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
柳が以前より好きになり苗を選ぶのが楽しくなりました。
まずは、柳の並木通りがあるので早速、歩いてみようと思います。精霊さんに会えるかしら・・
写真の紫色のお花
とても綺麗ですね!
投稿: 美央 | 2010年4月 8日 (木) 21時45分