今年いちばんのご神木
風邪、ノロウィルスだったみたいです。
いつも行くお医者さんに、「ノロはフツ―、子供がかかるものなんだよ~。大人はあんまりかかんないんだけどね~。ハハハ」とからかわれてしまいました。
大人なのに、私。でも、こうして笑い飛ばしてくれるやさしさが身にしみて、信頼できる先生がそばにいてくださるなんて幸せだなあって思いました。体のことは、何かあると不安になっちゃうものね。
今年は本当に、感謝、感謝の一年でした。
「ありがとう」を言いたい人がいっぱいいて、寝る前に「○○さん、ありがとう」と心の中で言っていたら、朝になっちゃいそうなくらい、たくさんの方に支えていただきました。
この場を借りて、みなさま、本当にありがとうございました。
2010年、最後のブログです。今年いちばん感動した樹木をご紹介します。…と言いながら、ベスト1は決めがたいです。
藤の枝が輪になったツリー・サークル(日光)や、伊勢神宮の宮司さんが手をかざしていた杉のご神木、竜巻のような樹齢800年のビャクシン(湯河原)等々、感動した樹木は数えきれません。
そこをあえて、この杉の木をいちばんにあげてみました。
奥多摩にある、氷川三本杉。
上写真だけ見ると、「どこが感動?」と思ってしまうかもしれません。
山の上にそびえる背の高い、三本の杉にしか見えないでしょう?
でも、この杉、じつは一本なんです。根元から少し上あたりで三本に分かれて、三本の杉がひとつの樹木として伸びているのです。
奥多摩の霞がかった風景の中に立つ三本杉は神秘的でした。
こんな、ちょうちょ結びみたいな注連縄までしてもらって、地元の人に大切にされているのが伝わってくるのも、ほのぼのして嬉しくなりました。
導いてくれて、ありがとう。出会わせてくれて、ありがとう。
2011年も、たくさんの樹木たちと出会えますように、お話しできますように。
ブログに来てくださったみなさま、ありがとう。お正月は吉祥の松を飾って、年神様をお迎えくださいね。
★今年いちばんのご神木…奥氷川神社の「氷川三本スギ」。幹周り7.3メートル、高さ49.3メートル。奥多摩駅から徒歩3分。
| 固定リンク
「ご神木」カテゴリの記事
- 伊豆奥地の千手観音杉(2020.11.24)
- 熊野の旅 夜の闇に浮かぶ那智の滝(2018.05.23)
- 熊野の旅 始まりは世界遺産・闘鶏神社の大楠(2018.05.20)
- 熊野の旅、ご神木の胎内くぐり(2018.05.26)
- 20180408御嶽山白龍神社で奉納剣武(2018.04.14)
コメント
こんにちは!
今年は、杉原さんのブログに出あえ、すばらしい木々達を見る事が出来て、とても幸せです!
いつもありがとうございました
感謝の気持ちでいっぱいです・・・
来年も楽しみにしています。
よろしくお願いします。
どうぞ、すばらしい年にしてください・・・
ありがとうございました。。。
投稿: tatsumy | 2010年12月31日 (金) 11時57分