聖樹巡礼~鞍馬山の木の根道~
どうしても歩いてみたかった、鞍馬山の木の根道。
岩盤がかたくて、大地の奥深くまで根が張れないために、地上をおおうように根がはっているのです。
かつて、牛若丸がこの木の根道で、兵法の稽古をしたとか。
修験者が修業をしたといわれる鞍馬山。木の根にひっかからないようにとび跳ねたり、駆けたり、仲間と競ったりして、心身を鍛えたのでしょうか。
木の根が踊りくるうように、あっちにぐんぐん、こっちにするする、伸びて伸びてこうなって、ここを通る時、わくわくするような楽しさがありました。
エネルギッシュな力がみなぎるような感覚はこのあたりがいちばん。また、歩きたい。今度は速攻で通り抜けるとか、走ってみるとか、稽古してみようかな。
★出会ったご神木・・・京都・鞍馬山の木の根道。大杉権現社のあたりにありますよ。
| 固定リンク
「ご神木」カテゴリの記事
- 伊豆奥地の千手観音杉(2020.11.24)
- 熊野の旅 夜の闇に浮かぶ那智の滝(2018.05.23)
- 熊野の旅 始まりは世界遺産・闘鶏神社の大楠(2018.05.20)
- 熊野の旅、ご神木の胎内くぐり(2018.05.26)
- 20180408御嶽山白龍神社で奉納剣武(2018.04.14)
コメント
Real brain power on dsiaply. Thanks for that answer!
投稿: Janai | 2011年9月 3日 (土) 05時45分
Thanks for sharing this very good piece. Very inspiring!
投稿: Miriam | 2011年9月22日 (木) 00時17分