新・希望の松と名づけてみました
陸前高田の希望の松のちょっと離れた場所に、細い細い松の木が立っています。
葉っぱが全部落ちて、幹だけになっているのだけど、ちゃんと生きています。
あまり知られていないけれど、根元にはちゃんとお手入れしたあとがありました。この木も「生きかえりますように」って、誰かが大切に面倒を見ているんですね。
来年の春、芽が出てくれるといいな。
夕暮れ、大震災から一ヶ月後、4月の新・希望の松。上写真は、9月24日の様子。最初に見たときより、元気になっている気がします。
| 固定リンク
「ご神木」カテゴリの記事
- 伊豆奥地の千手観音杉(2020.11.24)
- 熊野の旅 夜の闇に浮かぶ那智の滝(2018.05.23)
- 熊野の旅 始まりは世界遺産・闘鶏神社の大楠(2018.05.20)
- 熊野の旅、ご神木の胎内くぐり(2018.05.26)
- 20180408御嶽山白龍神社で奉納剣武(2018.04.14)
コメント
こんにちは(^-^)
先生の名付けた希望の松、元気に成長することを願います。
先生、昨年出来なかったナナカマドの魔法を作りました(*^_^*)次は月桂樹のリースも作ります。今年はナナカマドの実も一緒飾ります(^o^)
今から楽しみです。
先生、今年飾ったナナカマドは来年のナナカマドが出るまで飾れば良いのでしょうか?
最近はルーン文字の凄さを改めて分かりました。
先生にルーンを習って良かったです。ありがとうございます。
投稿: 秋のナナカマド | 2011年10月 5日 (水) 10時10分
秋のナナカマドさま
ご無沙汰しています。お便りをありがとうございます。
今年もリースづくりをなさるんですね。
「今年飾ったリースは来年のナナカマドが出るまで飾る」といいと思います。
楽しみですね。
またお目にかかったとき、写真を見せてくださいね。
投稿: 梨江子 | 2011年10月 5日 (水) 21時02分
おはようございます。
先生、ありがとうございましたm(_ _)m
また先生の講座を受けたいです。もう少し深くルーンを知りたいです(^-^)
投稿: 秋のナナカマド | 2011年10月 6日 (木) 10時22分
秋のナナカマドさま
ルーンはもっともっと、あなたの味方になってくれると思いますよ。
また、会いましょうね
投稿: 梨江子 | 2011年10月 7日 (金) 07時11分