« 女性のための愛の椿 | トップページ | 2月16日 木のことばを読む会<第9回>祈りの樹 »

2012年2月 6日 (月)

追悼・詩人シンボルスカ

2月3日、ポーランドの女性詩人、シンボルスカがなくなったと新聞で読んだ。

ノーベル文学賞を受賞した『終わりと始まり』を久しぶりに開いてみると、不思議なほど言葉が心に入ってくる。

そこには「死」が書かれ、再び「生きること」が描かれているのだ。

数年前にはなにげなく読み進めた言葉が、大震災を経た今の日本で読むと、その一つ一つが強く深い意味をもって迫ってくる。

たとえば、『現実が要求する』という詩。

「現実が要求する/これも言っておくようにと/生活は続いていく/それはカンネーやボロジノの近郊でも/コソヴォの野でも、ゲルニカでもおなじこと」(沼野充義訳・未知谷刊より抜粋)

それは・・・南三陸や大槌町の近郊でも/フクシマでも、ヒロシマでもおなじこと。

朝がくれば目覚め、生活は続き、私たちは生きつづける。

一分一秒悔いのないように生き続けよう、と思うことは簡単だけれど、実行することはむずかしい。

それでも、道を歩いていくことを続けようと、あらためて感じている。

詩人シンボルスカ、そして、彼女が思ったすべての人々、大震災で亡くなられたすべての人々・・・

安らかにお眠りください。

Simg_0429_2
2011.4.17 in ONAGAWA

|

« 女性のための愛の椿 | トップページ | 2月16日 木のことばを読む会<第9回>祈りの樹 »

Message メッセージ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 追悼・詩人シンボルスカ:

« 女性のための愛の椿 | トップページ | 2月16日 木のことばを読む会<第9回>祈りの樹 »