« チェコ日記1 古代ケルト再び! | トップページ | チェコ日記3 ガイドのミーシャさん »

2012年6月17日 (日)

チェコ日記2 古代ケルトの樹木の暦

Sp1010965

 

Diary in Czech2~Celtic tree calendar

 

ガイドのミーシャさんに聞いてみました。「古代ケルトの樹木の暦、知っていますか?」

 

すると、「誕生日によって自分を守っている木があるというカレンダーでしょ?」という返事が!

 

「この10年くらい、自国のケルトを復興させようという動きがあって、時々雑誌に載っているんですよ」って。遠いチェコの女性がシンボルツリー(守護樹)の世界を知っているって感激です!

 

ミーシャさんだけじゃなくて、今回のチェコ旅行で出会ったチェコ女性はみんな知ってました

 

ちょっと説明すると、1366日が21本の聖樹で分けられていて、今日617日はイチジクが守護する日。正確にいうと、614日~23日生まれと1212日~21日生まれの“シンボルツリー”がイチジクの木。

 

イチジクの日に生まれた人は、不可能を可能とする才能を秘めた人とされています。

 

自分でいうのもなんですが……。615日は私の誕生日。私もイチジクの人なんです。

 

チェコの聖なる樹木、菩提樹は311日~20日生まれと913日~22日生まれ。シンボルツリーが菩提樹の人は、優しい微笑みをたやさない癒しの女神です。

↓ベナトキ城美術博物館であった、2500年前のチェコに住んでいたケルト人女性。

Simg_7226

10年前、ウィーンで導かれるように出会った古代ケルトの世界。

2008年に出版した『古代ケルト 聖なる樹の教え』(実業之日本社刊)にCeltic fairyの導きと、Celtic tree calendarについてくわしく書いていますので、ぜひ読んでくださいPhoto


 

|

« チェコ日記1 古代ケルト再び! | トップページ | チェコ日記3 ガイドのミーシャさん »

Celts ケルト」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

シンボルツリー・サイクル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チェコ日記2 古代ケルトの樹木の暦:

« チェコ日記1 古代ケルト再び! | トップページ | チェコ日記3 ガイドのミーシャさん »