バーナード・リーチ展 生命の樹
朝、NHK「日曜美術館」を見ながらお掃除していたら、“生命の樹”という言葉が耳に入ってどきり。
バーナード・リーチがつくった陶板に、生き生きとした樹木の姿が描かれていました。
今、横浜高島屋で行っている展覧会で会えるはず。近々行ってみようと思います。
★バーナード・チーチ展 横浜高島屋8F ギャラリーにて。9月19日~10月1日まで。
詳細はホームページをご覧ください。http://www.takashimaya.co.jp/store/special/mingei/bernard.html
↑以前、カッパドキアを旅したとき、絨毯屋さんに見せてもらった「生命の樹」のタペストリー。
| 固定リンク
「芸術」カテゴリの記事
- 「100年前の東京と自然」in 国立科学博物館(2019.07.12)
- 顔真卿に埋没する日々(2019.02.23)
- クリムト展に物申す(2019.06.25)
- 根津美術館で静かな時間(2019.07.01)
- 2019.1.12トークイベント報告「北欧神話を紡ぐ」with仙波るいさん(2019.02.04)
コメント
初めまして
先日 図書館で「木精占い」という本を見つけ開いてみるとケルトという言葉が目に入りました。
サトクリフの本を読んでからケルトの文明に興味を感じていましたので「木精占い」の本を借りて帰り読みはじめました。
宇宙樹の話や 木が持っている性質や力などなど… 興味はつきません。
ツイッターで著者のお名前を見つけブログを訪ねてみました(^-^)
マリオネットや生命の樹のことなど… 楽しい記事が拝見できてラッキーな気持ちです。
植え木や盆栽を愛した父の影響で 樹木に興味があって嬉しかったな とおもいます。
ブログを楽しみに拝見します。
投稿: rubon | 2012年9月18日 (火) 01時20分
rubonさま
お便りをありがとうございます。
これからも遊びにいらしてくださいね。
投稿: 梨江子 | 2012年9月20日 (木) 08時08分
はじめまして。
ケルトに大変興味を持っていまして 著書も拝読させて頂きました。木精占いではポプラです。
私も幼い頃から木々が暮らしの側に在り、今もその尊敬する大先輩たちから恩恵を頂いています。
今回ブログに始めてお邪魔しました。
ちょっと不思議話になってしまいますが、つい先日『カッパドキア』『22』『セフィロト』というメッセージを立て続けに受け取っていたので、驚いて思わずコメントさせて頂きました。
ブログこれからも楽しみにしています。
投稿: 木霊 | 2012年10月 7日 (日) 23時27分