清里「心理・森林療法セミナー」報告3 今、ここの体験
私の講義「古代ケルトの木の暦」の後は、臨床心理士の山田ゆうみさんのお話でした。
タイトルは「Doing(すること)とBeing(あること)のバランスレッスン」
過去を振り返ってばかりいたり、未来に思いをはせすぎたり……ではなく、心と体とで感じとる「今、ここの体験=Being」の時間を大切にすることをお話しされました。
木とつながるワークもあり、全身を動かしたり、ゆっくり呼吸しながら瞑想したり、体をつかって“今、この瞬間を大切に生きること”を体験していただきました。
森林の香りをテラコッタにつけて、瞑想。
クッキー型で焼いたというテラコッタのアロマ台はゆうみ先生の手づくりでした。私はうさぎ、もらいました。
ゆうみ先生はとっても可愛い人。彼女と一緒のお部屋で、フリーの時間は楽しくおしゃべりしました。ゆうみ先生と一緒のおかげで、私はとてもほっとして、セミナーを楽しく過ごすことができたのでした。ありがとう
翌朝、しんと冷たい朝の清里を散歩しました。早起きして見た朝日(上写真)のすがすがしい美しさにふたりで感動!
清里の清泉寮に泊まりました。窓の外にはちょうど富士山が見えました。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- うれしい日(2024.10.29)
- 20180408御嶽山白龍神社で奉納剣武(2018.04.14)
- ささやかな一瞬が人生の宝物になる 2018.4.1(2018.04.04)
- 東日本大震災 整体ボランティアの今(2017.02.20)
- 東日本大震災から5年(2016.03.11)
「香り・アロマ」カテゴリの記事
- 2017.3.1連載エッセイ「ハーブ・樹木の伝承と神話4」(2017.03.12)
- 薔薇づくしのウェディング・パーティー(2014.10.30)
- 2014.5.25「多摩川源流の村で仙人と巨樹から植物療法を学ぼう!」報告2日目(2014.05.26)
- 2014.5.24「多摩川源流の村で仙人と巨樹から植物療法を学ぼう!」報告1日目(2014.05.26)
- チョコレート・フォンデュ(2013.02.17)
「Seminar セミナー・講演」カテゴリの記事
- 2025.6.7【セミナー14】古代ケルト 聖なる樹の教え~光の半年のために(2025.06.26)
- 2024.5.25【セミナー12】古代ケルト 聖なる樹の教え~光の半年のために(2024.05.26)
- 2024.11.16【セミナー13】古代ケルト 聖なる樹の教え~闇の半年のために(2024.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント