人間は「木」から生まれる北欧神話
松岡正剛さんの『千夜千冊』第二五五夜「オーディンとルーン文字の力」を読んでいたら、こんな一文に出会いました。
「日本人にはゲルマン神話は遠い。あまりに遠い。」そのとおりなんですよね、日本人にとって、ゲルマンの神々はあまりに遠すぎるようです。
北欧の雑貨やインテリアは好きだけど、北欧神話にはあんまり興味ないなあという人が多くて、悲しい
でも、私たちは日々、北欧の神様に接しているのです。
今日、水曜日【Wednesday】は北欧神話で最も偉大な神オーディンの日です。
明日木曜日【Thursday】は雷神トールの日、金曜日【Friday】は愛と豊穣の女神フレイヤの日です。
そんな身近にある北欧の神さまたちの物語、こんなにおもしろいのに!と私が声を大にして言っても、なかなか伝わりません。たしかに、とってもわかりづらい。北欧神話は物語がさまざまにありすぎて複雑で矛盾も多く、神々の関係性もわかりづらく、頭になかなか入らない。
そんな複雑な物語を解読して、“北欧神話を全く知らない人”にもわかりやすく、再現したのが1月に出版した『いちばんわかりやすい北欧神話』(実業之日本社)です。
北欧神話について、みなさんに知っていただきたいことを一つだけ集約してお伝えすると、「木」という存在がキーワードになっていることです。
◎“人間は木から生まれた”という創世物語。男はトネリコの木から、女はニレの木から……。
◎世界の中心に一本の大きな木<宇宙樹ユグドラシル>が立っているという世界観。
◎最終戦争の後、木の洞穴の中から人間が復活する。木の再生を思わせる結末。
日曜日の森羅万象セミナーの冒頭でも、北欧神話の宇宙樹ユグドラシルを取り上げたのは、「木」が創世と復活のシンボルとなっているからです。
もっと多くの人にこの生命力あふれる宇宙樹Tree of Lifeの神話を知ってほしいなと思います。
↓冒頭の言葉は、松岡正剛さんの『千夜千冊』(求龍堂)第二五五夜「オーディンとルーン文字の力」ジョルジュ・デュメジル「ゲルマンの神々」よりhttp://amzn.to/XZdXK4
★「北欧神話」出版記念全員プレゼントを実施中! 私の新刊『いちばんわかりやすい北欧神話』(800円・実業之日本社刊)の出版を記念して、本を買ってくださった方に、【ルーン文字によるお名前鑑定書-NAME OF THE RUNE】を差し上げます。詳細はこちら→http://bit.ly/VhIt4S お問合せ先:misty@j-n.co.jp「北欧神話ルーン文字鑑定プレゼント」係
| 固定リンク
「ご神木」カテゴリの記事
- 伊豆奥地の千手観音杉(2020.11.24)
- 熊野の旅 夜の闇に浮かぶ那智の滝(2018.05.23)
- 熊野の旅 始まりは世界遺産・闘鶏神社の大楠(2018.05.20)
- 熊野の旅、ご神木の胎内くぐり(2018.05.26)
- 20180408御嶽山白龍神社で奉納剣武(2018.04.14)
「Seminar セミナー・講演」カテゴリの記事
- 2021.4.17カフェ・セミナー「古代ケルト 聖なる樹の教え」第6回 光の半年(2021.04.20)
- 2019.11.30セミナー報告「古代ケルト聖なる樹の教え」第4回(2019.12.02)
- 桐の花さん、ありがとう(2019.04.23)
- 2019.4.20セミナー報告「吉見の森のおはなし会 古代ケルト聖なる樹の教え」第3回(2019.04.23)
- 2018.11.30大田区立雪谷小学校で平和授業しました(2018.12.01)
「北欧」カテゴリの記事
- 2019.6.24講演会「北欧神話をめぐる木の物語-宇宙樹ユグドラシルとは何か?」 (2019.06.10)
- ムーミンバレーパークに行ってきました!(2019.03.08)
- 2019.1.12トークイベント報告「北欧神話を紡ぐ」with仙波るいさん(2019.02.04)
- 2018.12.14仙波るいさん個展「紡戯ごと~北欧神話を紡ぐ」に協力しました(2018.12.14)
- 2018『いちばんわかりやすい北欧神話』重版が決定しました(2018.09.27)
コメント