北欧料理レストラン「アルトゴット」で
昨夜は、北欧料理レストラン「アルトゴット」で、新しい本『いちばんわかりやすい北欧神話』の打ち上げがありました。
実業之日本社の編集担当・金子さんと、説話社の美文さんと、挿絵を描いてくださった三村晴子さんと4人。
生まれて初めて“トナカイのステーキ”食べました! サーモンのプディング、真鯛のボンファンも最高
心は北欧に飛んで…、スウェーデンのウプサラ大聖堂にあるルーン石碑群、ヴァイキングの都市遺跡・ビルカ遺跡、ノルウェーの世界遺産・木造のスターブ教会などに思いをはせながら、
北欧の神さまのお話したり、世界のいろいろな神話が現在の世界や日本に受け継げられていることはどんなこと…? ケルトとゲルマンの境目は? 等々楽しいおしゃべりがつきませんでした。
店内にはスウェーデンのシンボル「ダーラヘスト」(上の写真)があちこちに飾ってありました。木でつくられたおもちゃで、かわいいお馬さん。赤や青や黄色など鮮やかな色でぬられていて素敵です。
トナカイのステーキ!牛肉よりちょっとあっさりした感じ。
肉汁たっぷり。本当はダークチョコソースをたっぷりつけて食べるのですが、私は“肉の味”をしっかり味わいたい派なので、あまりつけないで、そのままいただきました。こうみえて肉食女子なんです、じつは…。小さな赤い実はなんとトマト。「マイクロトマト」という名前だそうです。
サーモンとじゃがいもののプディング。これ、家で作りたい!
真鯛のボンファン。焦がしバターで焼いたもの。ソースもパンですくってぜ~んぶ食べました。最高!
食後はデザートはなしで、北欧の蒸留酒「アクアビット」でしめました。酔いました~
あたたかくて、楽しくて、もっと素敵な未来が訪れるような予感の素敵な一夜でした。
みなさま、本当にありがとうございました!
赤いダーラへストは神秘的。林業に携わる男たちが木くずでつくって、自分の子供たちにプレゼントしたのが始まりだそう。
家族の幸せのシンボルのような木のおもちゃ、ダーラへストが迎えてくれるこのお店。本当においしいからおススメです。ぜひ行ってみてください
★北欧料理レストラン「アルトゴット」武蔵野市吉祥寺本町2-28-1 シバタビル2 http://www.good24.jp/shop/f757.html
| 固定リンク
「Books 」カテゴリの記事
- 2018.12.18ラジオ出演「ブック・アンソロジー」第18回クリスマスローズ(2018.12.04)
- 2018.11.18ラジオ出演「ブック・アンソロジー」第17回スイセン(2018.11.21)
- 2018『いちばんわかりやすい北欧神話』重版が決定しました(2018.09.27)
- 2018.6.19FMラジオ出演ブック・アンソロジー第12回ヤグルマギク(2018.06.18)
- 2018.5.15FMラジオ出演ブック・アンソロジー第11回ボタン(2018.05.08)
「芸術」カテゴリの記事
- 「100年前の東京と自然」in 国立科学博物館(2019.07.12)
- 顔真卿に埋没する日々(2019.02.23)
- クリムト展に物申す(2019.06.25)
- 根津美術館で静かな時間(2019.07.01)
- 2019.1.12トークイベント報告「北欧神話を紡ぐ」with仙波るいさん(2019.02.04)
「Rune ルーン文字」カテゴリの記事
- 2018.12.14仙波るいさん個展「紡戯ごと~北欧神話を紡ぐ」に協力しました(2018.12.14)
- 出会う日(2017.08.20)
- 2017.6.17森とカフェで行う「ルーン塾」初夏の1日特別講座 報告(2017.06.21)
- 紅花紬の着物で新年ランチ会(2017.01.30)
- 10/9出版『ゲーム制作者のための北欧神話事典』のお知らせ in 東京ゲームショウ(2014.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント