ツリーハウスin 二期倶楽部
「ルーン講座」での朝のお散歩。森の中には“ツリーハウス”がありました!
ツリーハウス建築の第一人者、小林崇さんの作品だそうです。
http://jeepstyle.jp/craftmanship/21_kobayashi.php
入口。
部屋の中はこんな感じ。ストーブがありました。
あったか~い雰囲気です。
らせん階段。
お茶室をイメージしたというツリーハウスの部屋。
3、4人も入ればいっぱいになってしまう小さなお部屋で、心がぎゅっと縮まったような気がしました。
| 固定リンク
「ご神木」カテゴリの記事
- 伊豆奥地の千手観音杉(2020.11.24)
- 熊野の旅 夜の闇に浮かぶ那智の滝(2018.05.23)
- 熊野の旅 始まりは世界遺産・闘鶏神社の大楠(2018.05.20)
- 熊野の旅、ご神木の胎内くぐり(2018.05.26)
- 20180408御嶽山白龍神社で奉納剣武(2018.04.14)
「ガーデン」カテゴリの記事
- ほっとなごむ「喫茶ミンカ」in 北鎌倉(2013.05.26)
- ハカラメの芽が出た?(2013.04.30)
- ツリーハウスin 二期倶楽部(2013.04.18)
- バオバブの赤ちゃん(2012.05.14)
- 芽が出た!(2011.05.25)
「Seminar セミナー・講演」カテゴリの記事
- 2024.5.25【セミナー12】古代ケルト 聖なる樹の教え~光の半年のために(2024.05.26)
- 2024.11.16【セミナー13】古代ケルト 聖なる樹の教え~闇の半年のために(2024.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
村井秀行さま
お便りをありがとうございます。
GWはいかがお過ごしですか?
毎日、気功をなさっているなんて、すばらしいですね。
体が喜びますね!
ルーン文字の道具はもう少しお待ちくださいませんか。
セミナーの時にお見せした、ブナの木で作った「ウッド・ルーン」を作成予定です。ただ販売は早くても夏くらいになりそうです。
それまでは、パワーストーンのお店か、アマゾンなどでなどでお気に入りを探してくださいと皆さまにお願いしています。
買う時のポイントは、
・なるべく平らなもの
・縦長のもの
ルーンを手づくりなさることもおススメしています。
おはじき(平らなガラス)に金色の油性ペンでルーン文字を描いただけでも、美しいルーン石ができあがります。
河原で拾った石、小枝を切ったものなども素材としていいでしょう。
お気に入りのルーンを手に入れたら、ぜひ教えてくださいね
また会いましょう。
ルーンのご加護をあなたに
投稿: 梨江子 | 2013年4月30日 (火) 09時24分
先日はセミナーありがとうございました。先生のセミナーはわかりやすくて、とてもよかったです。またルーン文字の不思議さに感動しました。また私は、とてもリフレッシュできました。また元気のでる気功を毎日続けています。ルーン文字も手に書いています。貴重な体験をさせていただき感謝しております。ルーン文字を購入したいのですが、お薦めのものがありましたら、ご紹介していただけないでしょうか。これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 村井秀行 | 2013年4月27日 (土) 14時37分