« facebook「北欧Rune Library ルーンの図書館」 | トップページ | 2013年にありがとう! »

2013年12月15日 (日)

クリスマスにはヤドリギの魔法をかけて in Wien

S

数年前に訪れた、ウィーンのクリスマス。市庁舎の前のクリスマス・マーケットの写真です。

リースやお菓子、ホットワインの屋台がたくさん並んでいる中で、ひときわ輝いていたのが“ヤドリギの屋台”でした。


Syadogigi

緑色のみずみずしいヤドリギが吊り下げられていたり、大きな缶にさしてあったり、お花屋さんの店先のようです。

古来、ヨーロッパではヤドリギを家の中央に飾り、その下を通るたびに、家族や恋人同士でキスをすると幸運が訪れるという魔法の木。

葉のすっかり落ちた木々ばかりのウィーンの街で、緑をたやさないヤドリギの花束は、まるでそこだけが春のように輝いていました。

ヤドリギに願いをかけて、、、私はケルトの木のおはなしを本にすることができました。ありがとう

ちなみに、
ウィーンという名前は、ケルト語で「美しい街」という意味なんですよ。

S_2


ヤドリギが木に宿っている時はこんな感じ。まんまるい形をしていて、かわいい! 

あ、この写真はウィーンじゃなくて、伊勢神宮のおかげ横丁、五十鈴川のほとりに立っていた落葉樹のヤドリギです。ちょうど今頃、行くと見られるかも!



|

« facebook「北欧Rune Library ルーンの図書館」 | トップページ | 2013年にありがとう! »

Celts ケルト」カテゴリの記事

ご神木」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

杉原先生、ご無沙汰しております。
今年もあっという間の一年間でした。
年末の時期のここ2年位は、
いつも先生のルーン講座に参加していて、
毎年、年末を過ごす力のルーンを引くと「野牛のルーン」を引いていましたが、
今年も同じくでした(笑)
不思議ですね(^^)
また先生にお会い出来るのを楽しみにしています♪
素敵なクリスマスをお過ごし下さいませ。
Merry Christmas♪

投稿: sumie | 2013年12月25日 (水) 10時07分

sumieさま
こんにちは。
メッセージをありがとうございます。

毎年「野牛のルーン」が出るなんて、きっともっともっと自信を持って突き進もう!とルーンが応援してくれているのでしょうね。

sumieさんのような方が勉強を続けてくださるのは頼もしいです。また会いましょうね。

投稿: 梨江子 | 2013年12月26日 (木) 20時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリスマスにはヤドリギの魔法をかけて in Wien:

« facebook「北欧Rune Library ルーンの図書館」 | トップページ | 2013年にありがとう! »