2014.5.24「多摩川源流の村で仙人と巨樹から植物療法を学ぼう!」報告1日目
植物療法ネットワーク企画
「源流の村で仙人と巨樹から植物療法を学ぼう!
~ハーブガーデン造りとブナの森散策、そして森林養生法~」
(主催:NPO法人日本ホリスティック医学協会関東フォーラム委員会)
5月24~25日。緑の匂いあふれる自然の中、一泊二日でゆったりと、森のエネルギーに包まれるセミナーを行ってきました。講師は小菅村の仙人、小島力さん、赤坂溜池クリニック院長の降矢英成先生、アロマセラピストで臨床心理士の松尾祥子さん、そして、私の3人です。
奥多摩駅からバスで約1時間、ほうれん坊のキャンプ場に到着。
吊り橋を渡って、泊まる山小屋へ。
石段を登って、「栂
つが」の部屋に。他にも「樅 もみ」や「檜 ひのき」の部屋に泊まった人も。山小屋には木の名前がつけられていました。
まわりには、ふわっふわのタンポポの綿毛たち。
セミナーのスタートはハーブガーデン作り。みんなで土を耕して、セージ、ミント、ナスタチウム、タイムなどを植えました。
クワの木。
山椒も。土の匂い、手触りがなつかしい。
水を撒きま~す。
ほうれん坊の入口には、ペチュニアの花を植えました。いろんな色がいっぱい!きれい!
ハーブガーデンが完成して、ニコニコのアロマセラピスト祥子さん。
ほとんどの人が都会から訪れて、いきなり土いじり。自然の中に突然放り込まれた感じです。そばでは多摩川のせせらぎがずっと聞こえていて、耳に心地よかった……。
ちょっと休憩して、第一の講義です。祥子さんの「アロマセラピー~ガーデン植物の生命力を生活に活かす」
お土産にラベンダーをいただきました。ティーパックに入れて、ラベンダーティーとして飲んだ後、パックはお顔の化粧水に!と教えていただいた超簡単なハーブ美容。(家に戻って早速やりました。)アロマを使ったハンドマッサージのやり方も。これ、思った以上にゆっくりとした手の動き。びっくりしたけど、これからは教わったようにやってみようっと。楽しい講義、ありがとうございました。
晩ごはん。にじます。
採りたてのタケノコとワラビ、こんにゃく、自家製お味噌汁など、小菅村の野菜と魚たっぷりの料理。体が浄化されていくようでした。
夜はいよいよ私の講義。
「花と木の神話からみる植物療法
~魔法に使われた植物を中心に」
花や木の神話を読んでいると、単なる“物語”とは思えません。そのエピソードや、植物を使った魔法には、現在利用されているハーブやアロマなどの力に通じるものが数多くあります。神話を読みながら、現代に共通する花と木のメッセージを見つけてみませんか。
こんなテーマでお話をした後、古代ケルトの木の暦による、誕生日別あなたを守護するシンボルツリーをご紹介。そして、木から生まれた神秘の文字「ルーン」を1つだけ引いてもらい、ひと言メッセージをお伝えしました。
ちょっと欲張って話しすぎちゃったかな、みんな眠そうだったなあ、とちょっぴり反省しつつ、
私がお伝えしたことの中から、心に響いたメッセージがあって、日常に生かせていただけたら嬉しいなと思います。
心の中に小さな芽が出てくるといいな。
| 固定リンク
「香り・アロマ」カテゴリの記事
- 2017.3.1連載エッセイ「ハーブ・樹木の伝承と神話4」(2017.03.12)
- 薔薇づくしのウェディング・パーティー(2014.10.30)
- 2014.5.25「多摩川源流の村で仙人と巨樹から植物療法を学ぼう!」報告2日目(2014.05.26)
- 2014.5.24「多摩川源流の村で仙人と巨樹から植物療法を学ぼう!」報告1日目(2014.05.26)
- チョコレート・フォンデュ(2013.02.17)
「Seminar セミナー・講演」カテゴリの記事
- 2024.5.25【セミナー12】古代ケルト 聖なる樹の教え~光の半年のために(2024.05.26)
- 2024.11.16【セミナー13】古代ケルト 聖なる樹の教え~闇の半年のために(2024.11.23)
「今日、出会った樹木」カテゴリの記事
- 桐の花さん、ありがとう(2019.04.23)
- 2018.11.30大田区立雪谷小学校で平和授業しました(2018.12.01)
- 熊野の旅 始まりは世界遺産・闘鶏神社の大楠(2018.05.20)
- 熊野の旅、ご神木の胎内くぐり(2018.05.26)
- 被爆桜めぐり2018 in ヒロシマ(2018.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント