8/7東京巨樹の会 in 群馬県桐生市
みどり市から移動して、桐生市へ。この桐生という土地、私はとても好きになりました。暑い暑い一日でしたが、静かで、穏やかで、すずしい印象を与える町。最近、群馬に通うようになって知り合った女性が桐生市出身と知って、ますます「また行きたい」存在になっています。ここで出会った巨樹は…。
「崇禅寺のイトヒバ」
所在地:群馬県桐生市市川内町2
樹齢:約600年 幹周り:6.38m 樹高:21.5m
日本一のイトヒバ。
それより気になったのはこの松。神の依代……。松の大樹からすっと大地に降りた枝は、天から神様が降りてくるハシゴとされていて、エッセイでも書いてきましたが、これ、本物! 神様のハシゴと出会えた! 感動
「日枝神社のクスノキ群」(群馬県指定天然記念物) 所在地:群馬県桐生市梅田町一丁目 こういうクスノキと出会うとき、私は木を巡っていてよかった、と思う。木の多くは年老いて、枯れかけた樹皮にはコンクリートの塗装が施されていたり、支えの棒が立っている。今にも倒れそうな古木を人間が手をかけ、倒れないように支えている。支え棒を見ると興ざめするという人もいるが、私はそうは思わない。この姿こそが“命の共存”のように感じるのだ。命が命を支え、人間という小さな命は巨樹の大きな命の生き様を見て、生きる力をもらう……。
となりにはカヤの巨樹が立っている。このコも痛々しい。 クスノキとカヤが一緒に立っている。葉の緑色のちがいがよくわかるでしょ 「二渡(ふたわたり)のカヤ」(桐生市指定天然記念物) 所在地:群馬県桐生市梅田町4丁目 ひっそりと隠れるように立つカヤの木。カヤでは珍しい雄の個体だそう。だから、あの可愛い実はならないのです。 ★「東京巨樹の会」第45回観察会
樹齢:約600年 幹周り:4.9m 樹高:24m
連れていってくださった巨樹写真家、高橋弘さんによると、このクスノキ群は桐生城を築いた桐生国綱さんがご神木としてクスノキ5本を献上したもののうちの4本だといわれている。
でも、実はたっぷりついていたから、大丈夫!
樹齢:約450年 幹周り:5.4m 樹高:23m
近所の人が連れた犬がカヤを見ている。
これで今日は6か所を巡って終了となりました。桐生市を流れる心地いい気が体に染みた一日でした。
透きとおった白い羽根をした蝶々と出会いました。なんとも美しい、幻想的な蝶々でした。
群馬県みどり市・桐生市の巨樹めぐり:9樹
暑い暑い一日でした。えのころぐさがそよぐ風景がせめてもの救い。風を感じさせる瞬間。
| 固定リンク
「ご神木」カテゴリの記事
- 伊豆奥地の千手観音杉(2020.11.24)
- 熊野の旅 夜の闇に浮かぶ那智の滝(2018.05.23)
- 熊野の旅 始まりは世界遺産・闘鶏神社の大楠(2018.05.20)
- 熊野の旅、ご神木の胎内くぐり(2018.05.26)
- 20180408御嶽山白龍神社で奉納剣武(2018.04.14)
「旅」カテゴリの記事
- カピバラが好き(2019.06.24)
- 2018.5水墨画作品の展示報告inチェコ・ノヴァフラディ城(2018.12.27)
- 熊野の旅 夜の闇に浮かぶ那智の滝(2018.05.23)
- 熊野の旅 始まりは世界遺産・闘鶏神社の大楠(2018.05.20)
- 熊野の旅、ご神木の胎内くぐり(2018.05.26)
「今日、出会った樹木」カテゴリの記事
- 桐の花さん、ありがとう(2019.04.23)
- 2018.11.30大田区立雪谷小学校で平和授業しました(2018.12.01)
- 熊野の旅 始まりは世界遺産・闘鶏神社の大楠(2018.05.20)
- 熊野の旅、ご神木の胎内くぐり(2018.05.26)
- 被爆桜めぐり2018 in ヒロシマ(2018.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント