« いつかまた、「こだま」と | トップページ | 2014年にありがとう »

2014年12月30日 (火)

2014.12.4「東京巨樹の会」in 茨城

Simg_8764

今年最後の「東京巨樹の会」は12月4日。巨樹写真家の高橋弘さん主宰のこの会。6月に初参加してから、ほぼ毎月行くようになりました。来年も毎月1回、巨樹めぐり、楽しみ 
さて、この日の巨樹は……。

府馬の大クス(国指定天然記念物)
所在地:千葉県香取市府馬 
樹齢:13001500 幹周り:9.22m 樹高:19

Simg_8429

名前は「大クス」ですが、じつはタブノキ。幹が折れて、前ほどの迫力はないとみなさん、おっしゃいましたけど、どどーんと迫力のすばらしいタブノキでした。

Simg_8457

タブの木のための公園にあった見晴らし台から見たところ。

波崎の大タブ 
(茨城県指定天然記念物)
所在地:茨城県神栖市中舎利 神善寺境内
幹周り:8.24m 樹高:15

Simg_8558

こちらもタブ。お地蔵さまが囲んで見守っています。

Simg_8582

大きなおっぱい! 

西蓮寺の大イチョウ
(茨城県指定天然記念物)
所在地:茨城県行方市 西蓮寺境内 
樹齢/手前:1000年 幹周り:9.09m 樹高:26
   奥:1000年  幹周り:
6.58 樹高:26


Simg_8660 

このイチョウを見られただけで、今日という日は最高です、もう何もいりません。そんな気持ちになりました。あのときの感動が今でも心に蘇ります。

Simg_8628

美しい、うつくしい、美しすぎる黄葉でした。


Simg_8737

今秋の黄葉、大収穫です。手前のイチョウから向こうのイチョウを見たところ。うっとり。

Simg_8768

3本のイチョウが微妙な色合いを変えながら、美しい黄色のグラデーションをつくり出していました。

この日は雨。残念・・・とは思いませんでした。雨がこっくりとした飴色のような銀杏色を演出してくれたのです 

ありがとう

|

« いつかまた、「こだま」と | トップページ | 2014年にありがとう »

ご神木」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

今日、出会った樹木」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014.12.4「東京巨樹の会」in 茨城:

« いつかまた、「こだま」と | トップページ | 2014年にありがとう »