新刊NEWS 『被爆樹巡礼~原爆から蘇ったヒロシマの木と証言者の記憶』
新しい本を出版しました。
『被爆樹巡礼~原爆から蘇ったヒロシマの木と証言者の記憶』
(実業之日本社刊)
http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-00881-3
原爆ドームから歩いて5分ほど、相生橋のすぐそばに一本のシダレヤナギが立っています。爆心地からわずか370メートルで被爆し、一瞬にして幹のほとんどを失いながら、翌年の春に芽を吹き返した木です。今はなにごともなかったように揺れています。
1945年8月6日8時15分、原爆が投下されました。
爆発の瞬間、強烈な熱線と放射線、すさまじい爆風、さらに猛火が、生身の人間に襲いかかりました。
その年の12月末までに約14万人の人が亡くなったとされています。
辺り一面、焦土と化したヒロシマの街。
「七十五年間、草木も生えない」と言われた大地で、芽を吹き返した木々がありました。
クスノキ、イチョウ、サクラ、ツバキ、ソテツ、アオギリ……。
爆心地からおよそ2キロ以内で被爆し、再び芽吹いた木々を広島市は「被爆樹木」として登録しています。
58か所で被爆し、今も生き続けている約170本を訪ねて撮影し、被爆を体験なさった方々、所有者の方々にお話を聴いてまとめました。
一樹一樹に物語がありました。木々たちの無言の証言をお聴きください。
この一冊があなたの心の中に、新しい“平和の種”を蒔く、きっかけになればうれしく思います。
青少年センター西側のシダレヤナギ。爆心地から約370メートルで被爆。拙著P8~11掲載。
| 固定リンク
「Books 」カテゴリの記事
- 2018.12.18ラジオ出演「ブック・アンソロジー」第18回クリスマスローズ(2018.12.04)
- 2018.11.18ラジオ出演「ブック・アンソロジー」第17回スイセン(2018.11.21)
- 2018『いちばんわかりやすい北欧神話』重版が決定しました(2018.09.27)
- 2018.6.19FMラジオ出演ブック・アンソロジー第12回ヤグルマギク(2018.06.18)
- 2018.5.15FMラジオ出演ブック・アンソロジー第11回ボタン(2018.05.08)
「News ニュース」カテゴリの記事
- 2019.2.19ラジオ出演「ブック・アンソロジー〈もっと素敵にマイライフ〉」第20回パンジー(2019.02.18)
- 2019.1.22ラジオ出演「ブック・アンソロジー<もっと素敵にマイライフ>」第19回ウメ(2019.02.12)
- 2018.11.30大田区立雪谷小学校で平和授業しました(2018.12.01)
- 2018.5水墨画作品の展示報告inチェコ・ノヴァフラディ城(2018.12.27)
- 2018.12.14仙波るいさん個展「紡戯ごと~北欧神話を紡ぐ」に協力しました(2018.12.14)
「原発」カテゴリの記事
- フクシマに来た(2018.02.05)
- 東日本大震災から5年(2016.03.11)
- フクシマのこと(2016.03.01)
- 放射線被ばくの勉強会に参加しました(2016.02.15)
- 小林和彦さん「反核兵器反原発ドイツ講演報告会」(2016.01.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント