2018.12.14「北欧神話」に初めて触れる方のために
【北欧神話のアート】
まもなくCASEギャラリーにて、仙波るいさんの個展「紡戯ごと~北欧神話を紡ぐ」が始まります。
「北欧神話を紡ぐ」と冠された作品展。
神話に登場する神さまや女神さま、動物たちが、美しい色とりどりの糸で、ひと針ひと針、描かれています。布の上で遊んでいます。。。
どんな神さまたちに会えるのか、今から楽しみです。
仙波さんの作品で初めて「北欧神話」に触れるという方々のために、北欧神話入門、ちょこっとお伝えします。
★「北欧神話」とは?
「北欧神話」はスウェーデン、ノルウェ―、デンマークなどスカンジナビア半島で語り継がれてきた神話です。天地創造から最終戦争ラグナロク、世界滅亡までが壮大な物語。
主人公は、最高神オーディン、雷神トール、富と豊穣の神フレイなど、実際に、古代北欧で崇拝されていた神さまたちです。余談ですが、ノルウェーのオスロに「フレイヤ」という名のおいしいチョコレート屋さんがありますが、これは愛の女神フレイヤからとられています。
神々はいたって人間臭く、キャラクターのおもしろさからゲームや漫画のネタに使われていることで有名ですね。最近では漫画『進撃の巨人』『ワンピース』、トールキンの『指輪物語』『ホビット』、古くはワーグナーのオペラ『ニーベルングの指環』まで、様々なエンターテインメントになっています。
「北欧神話」の世界観を象徴する存在は、天と地とを支える大きな1本の木「宇宙樹ユグドラシル」です。「世界樹」といったほうがなじみ深いかもしれません。
個展の案内状に描かれた女神さまはこのユグドラシルに毎朝水をまく運命の女神ノルンでしょうか。トネリコともイチイともいわれる、この木の周りで、神々VS巨人の戦い、人間たちの物語は繰り広げられます。木にはリス、シカ、目の間に鷹をのせたワシ、竜などが棲んでいます。動物たちは個性的で、1匹ずつ紹介したいところですが、それはまた作品を見てからにしましょう。
そうそう、楽しみな作品の1つ、布の絵本には、雷神トールの奥さんシヴをおそったハプニングが描かれています。こちらもまた紹介したいと思います。
★「仙波るい個展 紡戯ごと~北欧神話を紡ぐ」2018年12月14(金)~1月13日(日)まで。場所:CASEギャラリー(最寄り駅・代々木八幡or代々木公園駅約10分)
http://case1823.blogspot.com/2018/12/case-gallery.html
★北欧神話をもっと知りたい方におススメの本
杉原梨江子著『自分を信じる 超訳「北欧神話」の言葉』(幻冬舎)『いちばんわかりやすい北欧神話』『古代北欧ルーン占い』(ともに実業之日本社)『ゲーム制作者のための北欧神話事典』(翔泳社)etc.
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント