虹色の葉っぱ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
植物療法ネットワーク企画in山梨県小菅村
「多摩川源流の村で仙人と巨樹から植物療法を学ぶ!~山野草ハーブガーデン造りとブナ・モミの巨樹散策」
奥多摩駅からバスで約30分、小菅村でセミナーを行いました。到着したその日は“ハーブガーデン造り”からスタート!
三角形の小さな畑。まず耕して、肥料をまいて。
みんなでハーブを植えていきました。
かわいいハーブガーデンのできあがり
どんどん大きくなると嬉しいなあ。おいしい料理やティーになってね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
那須高原のルーン講座でみなさんにプレゼントした「ハカラメ」の芽。
大きくなってきましたか?
ちゃんと、大きな鉢に植えました?
最初の芽からは想像もつかないほど大きく成長するんです、このコ。
葉が肉厚になってくると、こんなふうに、葉っぱのまわりから小さな芽が出てきます。
この春、芽が出たばかり。かわいいでしょ
でもこの芽、ちょっと手で触れたり、風が吹いたりすると落っこちちゃうの。
となりの鉢にポロンポロン落ちて、鉢が芽でいっぱいになって、こんなになっちゃいました~
わが家はハカラメがぐんぐん増殖中
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あと少しで2012年が終わりですね。
心安らかにお正月休みを迎えるため、ラストスパートの原稿書きしてました。
テーマは、贈り物としてグリーンを選ぶこと
胡蝶蘭もステキなプレゼントになりますね。最近はミニサイズも売られているし。
今の季節なら、イトスギ。
園芸店ではコニファーとして売られている「ゴールドクレスト」や「ブルーアイス」。家族みんなの幸せを守護するシンボルツリーになってくれます。
シクラメンも贈り物におすすめ。ローマ時代から、「あらゆる魔から守ってくれる護符」といわれていたんですよ。
こんなふうに、グリーンの伝説や物語と向き合っていると、すっかり葉の落ちた落葉樹並木も、春を迎えるころを楽しみにできます。
本格的な寒さはまだこれからですが、あなたも、おうちのグリーンとおしゃべりしながら、冬を乗り切りましょう。
よいお年をお迎えください。
2013年の種まきを楽しみに…。あなたは来年、何の種を蒔きますか?
携帯サイトでは、90日間かけて夢の種を蒔いて、“あなたの木”を育てるメッセージ・サイトを展開中。ぜひトライしてみてください。URL http://celticforest.jp/
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
南三陸から帰ってきました。
霊山として親しまれている田束山(たづかねさん)に登ってきました。
ふきのとうがいっぱ~い!
あっちもこっちも、わっ、こっちにも!! 春が次々芽吹いてました。
奥に見える樹木はツツジ。5月になると、山全体がツツジで真っ赤に染まるんだそう。
★「ルーンの文字魂(もじだま)~木精ユミルのつぶやき編~」 も読んでね。
http://www.mistytown.jp/diary/mainf.asp?fid=4B0E2A102B35F855EB0A
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぽかぽか、あたたかい、日ざしが気持ちいい朝ですね。
木の芽があちこちから出ています。
芽吹きの季節、私は心の中で「かわいいっ!かわいいっ!」と連発しながら歩くことになります。
時には思わず、声に出してしまって、ヘンな人って目で見られることもあります・・・。
しかたないの~。
これからどんどん大きくなって、緑いっぱいになりますね。秋、紅葉して、落ち葉になって、大地に還るまで、あなたの希望の芽をいっしょに成長させていきましょう。
家のイチョウの木も芽が出てきました。かわいいっ!
カメラを修理に出していたので、まだ撮れていません。撮れたらお知らせしますね。
★「ルーンの文字魂(もじだま)~木精ユミルのつぶやき編」―ミスティタウンのブログをアップしました。ルーンの神話に登場する神さまのメッセージにドキッとしてください。
ここをクリック↓
http://www.mistytown.jp/diary/mainf.asp?fid=4B0E2A102B35F855EB0A
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しい人と出会いました。
「LIBIN'GREEN」の編集者の人達と打合せ。
インテリアの中に“シンボルツリー”を取り入れるという提案です。
大地にしっかりと根をはった大きな木のように、自分の人生という大地にどっしりと根をはる・・・。
それをあなたの部屋で創り出しましょう、と。
キッチンでも、寝室でも、リビングでも。
毎日過ごすスペースだからこそ、最も気持ちのいい空間を楽しみながら創るいろいろをアドバイスします。
発売は6月後半、主婦の友社からです。楽しみにしててくださいね。写真は前号。素敵なお部屋づくりに役立つ提案をしようと思っています。
上写真は、シェフレラ。20年以上育てていて、昨年、初めて花が咲きました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あんなに雪が積もったのに、もう消えてしまいましたね。
ちょっと残念。
南の島が原産のガジュマルもシェフレラもがんばって、緑をたたえてくれています。
愛しのガジュマル。元気です。
ポキポディウム=夢叶える棒(別名)はかなりピンチ!
マダガスカル産の植物なのに、雪の中でこごえて・・・。
ごめんっ。あたたかい部屋の中に入れてあげました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウンベラータが大きくなりました。
2~3日前まで上から見下ろす感じだったのに、今はちょっと見上げるくらいにぐーんと伸びてます。
ハート形の葉っぱがかわいい、ラブを呼びこむウンベラータ。
真っ赤な芽も色っぽくて、情熱を求めるあなたにおすすめです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
嵐にあって、幹の中が空洞になった、大銀杏。
穴の向こうから、新芽がのぞいてきれいです。
雷にやられて焦げても、焼けても、倒れても、
また芽が出てきた、1500年の大銀杏。
木の中で佇んでいると、樹皮がだんだん青白く光ってきたのが忘れられません。
命が「私は生きている」と知らせているような、美しい光でした。
日本最古といわれています。
★前に出会った樹木・・・琴(きん)の大銀杏。長崎県対馬市。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント